English
menu
Exciton management
and investigation
fornovel photofunctional materials

News

  • 2025.4.15
    修士2年(D0)の志村さんの第一著者論文がACS Materials Letters誌に採択されました。
  • 2025.4.6
    博士2年のMulimaniさんの第一著者論文がAdvanced Materials誌に採択されました。
  • 2025.4.1
    研究室では学術変革領域研究(A)の” 高度π分子体の3重項エンジニアリング“を担当する特任助教を募集しています。
  • 2025.4.1
    学術変革領域研究(A)のπ分子複雑性の追究が紡ぐ機能科学[領域代表者:山口茂弘先生(名古屋大学)]がスタートしました。平田研究室はA02-3の計画班にて” 高度π分子体の3重項エンジニアリング“を担当します。
  • 2025.2.21
    研究室で特任助教(2025年4月~)を募集しています。詳細はメールをいただければと思います。 
  • 2025.2.6
    修士1年の上田さんの論文がJournal of Materials Chemistry CのHot paperに選ばれ表紙となりました。 
  • 2024.12.19
    シンガポールで開催されたSICC12の招待講演で平田が研究内容を紹介してきました。 
  • 2024.12.12
    修士課程1年の上田さんの第一著者論文がJ. Mater. Chem. C誌に掲載されました。 
  • 2024.9.6
    九州大学で開催された2024年光化学討論会でSk, 林, Mulimani, 上田, 志村が発表をしました。 
  • 2024.7.19
    スペインのバレンシアで開催されたPhotoIUPAC2024で平田が発表と座長をしてきました。 
ニュース一覧

 

 学生募集

平田研究室では、外部からの当研究室への大学院修士・博士課程への進学を考えている方を歓迎いたします。また、都心近郊の企業にお勤めで社会人ドクターなどをお考えの方、博士課程で博士研究員で日本学術振興会特別研究員を希望される方等もお気軽にお問合せください。

 共同研究の受入れ

平田研究室では、民間企業との共同研究・受託研究を進めております。特に既存の計測装置では困難な発光や発色に関わる特殊な光物性計測や量子化学計算等で共同研究を進めています。まずはお気軽にご相談ください。

 

Research


  • 発光の遅延の軌跡が残る
    分子材料
  • 周囲が明るくなると
    色が濃くなる材料
  • 高性能有機EL材料
  • 吸収波長よりも短波長に
    発光する分子
研究内容